お菓子のSEKAI 

お菓子のことや日々の出来事などを書いていきます

『マルセイバターサンド』だけではない!六花亭のランチは美味しくてお得!

こんにちは。

 

 

我が家は、夜ご飯を外食するより昼を外食にする方が多い気がします。

多分、我が家は就寝時間が早いため夜はあんまり外に出かけたくないからという理由からでしょう。

でも、いざ行こうと思っても保守的な考えのため冒険は滅多にしません。

 ただ、基準は3点ほどあります。

1、安い!
2、近い!
3、早い!

なんか旅行の時に聞いたことがあるようなフレーズですが(この場合は安近早になる。)だいたいこの3点はブレません。

 

この条件を満たすところはだいたい想像はつきますが、大手牛丼チェーンだったり、大手レストランチェーンだったりします。後はうどん屋とかも良く行きます。

 

ただね、飽きるんですよ。 どうしても子供が小学生くらいだとこうなりがちなんです。

これは仕方ないと諦めたいところなんだけど、実は子供も飽きてんじゃないの?と思うこともあるのは確か。

子供だって本当は高級なお店に憧れを抱いてるのかもしれない。

と、思っていつもと違うちょっとお高いお店にごくたまーに行くこともあるけど、

 

『おい!残すのかよ!』

 

『デザートだけかい!』

 

みたいなことがありません?

 

よって、色々な経験、場数を踏んだ結果、保守的になってしまったのです。

 

そんな中、

安い、近い、でも少しゆっくりしてもいいかな

という条件の気分の日がたまにあるんです。

 

その条件を満たしてくれるお店は

 

六花亭』!

 

www.rokkatei.co.jp

 

『お菓子は大地の恵みです』カッコイイなあ。

 

おそらく、北海道の人はあまり不思議に思わないかもしれないけど、六花亭はお菓子のお店のイメージで、ご飯を食べに行くお店ではないですよね。『マルセイバターサンド』で有名なお店なのでお菓子がメインです。

しかし、路面店には喫茶室がある店舗がありランチメニューがあります。

しかもかなりお安いメニュー。

 

六花亭 喫茶室のご案内

定番メニュー(六花亭ホームページより)

 十勝強飯定食 700円/ほたて強飯定食 780円

 白花豆、大豆、小豆、金時豆、黒豆、枝豆。豆いっぱいの十勝強飯。干し貝柱としめじを使い、 醤油と一緒に貝柱の戻し汁で炊き込んだほたて強飯。副菜、漬け物、味噌汁を添えています。
※写真は十勝強飯定食です。
※副菜、漬物、味噌汁は季節によって変わります。

―取扱い店―
帯広本店、札幌本店を除く各喫茶室 

ホットケーキ 550円
裏表、間にもたっぷりバターを塗って6等分。メープルシロップをかけてお召し上がりください。  

 ―取扱い店―
カンパーナ六花亭を除く各喫茶室

 

 ピザ
直径約19cm 730~780円
定番のミックスピザ、マルゲリータ、サラダピザ、クアトロ・フロマージュ、季節替わりピザがございます。

 

 

そしてかなりのオススメがこれだ!

 

智宏風ハヤシライス 750円
帯広の洋食のルーツはレストラン・ホーム。ハンバーグ、ビーフシチュー、カツライスなど、どれもこれも不変の味。中でもハヤシライスは知る人ぞ知る逸品です。 ぜひお召し上がり頂きたいとご主人・井出智宏さんからの直伝。2週間じっくり煮込んだ味をご賞味ください。 

―取扱い店―
円山店、福住店、森林公園店、春採店、鶴見橋店、旭川豊岡店、神楽岡店、カンパーナ六花亭各喫茶室

 

 

私の家の近くの六花亭にはハヤシライスを取り扱っていないためいつも決まって頼むのが、

ほたて強飯定食 780円

 

 

副菜や味噌汁、漬物は季節によって変動しますが外れはないです。

そして、コーヒーが無料で提供されています。(お店によっては有料)

もう最高ですね。これといってすごい内容ではないけど、1品1品がとても丁寧に作られているのが味に出ています。

味噌汁のだしが良くおかわりが出来るのならしたくなってしまう程のおいしさ。

副菜はいつもいつも素朴な物でご飯にとてもあう優しい味です。

そして、おこわの美味しさは絶品です。おこわを食べて漬物を食べて味噌汁。この繰り返しでもう大満足。

 

このおこわは冷凍品でも販売されていますよ。

 

お菓子屋だけど、ここまでランチに満足させてしまう六花亭の懐の深さはすごいの一言。

 

店内はいつも混み合っているので、私たち家族と一緒の考えなんだろう。

 

ただ、たまには高級ランチも行きたい。

 

 

 

これから北海道観光に来る方へ。北海道スイーツを地元目線で紹介します。

 

こんにちは。

 

北海道はもう秋の気配がぷんぷんしていますよ。よく、盆が過ぎればもう夏は終わりだと言われていますが、まさにそうなんです。北海道に住む人は短い夏を満喫して、あっという間に秋に突入するのです。

これからは食べ物が一番美味しい時期にもなりますが、気温が下がれば自然とスイーツもより美味しく感じませんか?

暑いとゼリーとかアイスについつい目が向いてしまいます。濃厚なケーキはまさにこれから食べたくなる季節と感じている方は多いはずです。

 

北海道観光にはスイーツを楽しみに来られる方も多いと思います。

また、お土産選びも楽しいですね。

私は北海道に住んでいますが、わざわざ新千歳空港に遊びに行って北海道スイーツを食べ歩きします。

 

今回、地元の人も嬉しい北海道スイーツを地元目線で紹介しちゃいます。

 

 

まずは、抑えておきたい定番品

 

北海道が誇るお菓子 石屋製菓白い恋人

  札幌市の石屋製菓が製造、販売する『白い恋人』。

ラングドシャホワイトチョコレートを挟んだお菓子。

9枚入り(576円)、12枚入り(761円)、18枚入り(1142円)、24枚入り(1522円)、27枚缶入り(1836円)、36枚缶入り(2535円)、54枚缶入り(3805円)。

 

味はもちろん飽きのこない何枚でもいけそうな軽さ。

枚数、価格のバランス。

パッケージの北海道らしさ。(山の写真は利尻島利尻山

そして、絶妙なネーミング。 

 

もうこのお菓子に勝てるお菓子はないと言ってもいいくらいの存在感です。

単品売上では三重県赤福には及びませんが、全国2位でも立派です。

しかし、全国認知度では見事第1位となっています。

 

石屋製菓の工場見学はご存知でしょうか?

www.shiroikoibitopark.jp

 

石屋製菓の工場は『白い恋人パーク』と呼ばれており、白い恋人の製造ライン工場の見学の他お菓子作り体験やカフェ、レストランなど様々なイベントが行われております。

結構、外国の団体さんも多く来られるので混雑していますが、是非一度行って見てください。

 

六花亭』、『ロイズ』も外せません

定番品と言うことで六花亭の、

『マルセイ バターサンド』

 

六花亭の不動のエース『マルセイ バターサンド』。

白い恋人』に匹敵するくらいの売上を誇る、北海道を代表するお菓子です。

 

北海道の直営店に行けばこんな物も売っています。

 

 『マルセイバター』

 

マルセイバターサンドの原料となる、バターです。ただ、家庭用に有塩バターにして販売しています。

200gで500円。

後、マルセイシリーズは結構なラインナップですよ。

 

『マルセイバターケーキ』 、『マルセイキャラメル』、『マルセイビスケット』

マルセイシリーズ4品を詰め合わせた『ザ・マルセイ』もあります。

 

個人的に好きなのが『大平原』です。素朴な味のマドレーヌです。1963年から販売し続けている六花亭の定番品です。

 

 

また、帯広本店と札幌本店には『マルセイアイスサンド』あります。

これは現地でしか味わえない物ですので、是非札幌か帯広に立ち寄った際は食べてみてください。

 

 

 続いてロイズの、

『生チョコレート』も人気が高いです。

 

このクオリティで800円前後の価格設定です。要冷蔵品なのに売れ続けるのはすごいです。

また、ロイズは新千歳空港にものすごいチョコレートの施設がありますね。

 『ロイズ チョコレートワールド』

www.royce.com

ここのチョコレート商品はここでしか買えないのでいつも大勢のお客さんで賑わっています。

 

個人的にこのバトンクッキーがイチオシです。

ここからは地元の人気店を紹介

まずは『きのとや』

札幌市民は知らない人はいないと言うくらい、絶大な支持を得ているケーキ屋です。

最近は全国的にも知れ渡っているのではないでしょうか?

 

みなさん『チーズタルト』ご存知ですか?

 

www.kinotoya.com

このチーズタルトは東京に拠点を置く『BAKE』が全国、海外に専門店を数多く出していますが、元祖はこの札幌の『きのとや』です。

きのとやののれん分けみたいな形でスタートさせたのが『BAKE』らしいですね。

その他、『焼きたてカスタードアップルパイ』、クロッカンシュー『ザクザク』もきのとやからの商品みたいですね。

 

また、北海道ミルククッキー『札幌農学校』は大変オススメです。

素朴なミルククッキーで価格も手頃です。

ネーミングがいかにも過ぎていいですね。

 

 

あとは札幌市の中心にある『大通公園店 KINOTOYA Cafe』に行けば、生ケーキやドリンクなどのビュッフェが開催されています。フード1品もついて、2300円です。

是非立ち寄ってみて下さい。

 
www.kinotoya.com

www.kinotoya.com

元祖 チョコモンブラン 『ろまん亭』

『チョコモンブラン』あまり聞き慣れないかもしれないですが、このお菓子を開発したケーキ屋が札幌市にあります。

 

栗のクリームではなく、生チョコレートです。札幌以外でも売られていると思いますが、このケーキの元祖は札幌市に本店がある『ろまん亭』です。

札幌市内7店舗あります。札幌駅近くの東急百貨店が行きやすいと思いますが、カフェスペースのある、『ろまん亭デセール・ド・ロマン澄川店』へ行けばゆっくり食べることも可能です。

http://sapporo-romantei.co.jp

本場イタリアで優勝 ジェラート専門店『リスの森』 

 

もし道東方面へ観光するなら網走市にあるジェラート専門店『リスの森』へ是非行ってみて下さい。

2017年10月にイタリアで開催された大規模なフェスティバルで見事優勝したそうです。

http://www.risunomori.com

知床観光からも近いので是非。

 

最後は札幌シメパフェ

最近は全国的にジワジワと来てるしめパフェです。

お酒の後のしめといえばラーメンが主流でしたが、札幌は違います。

札幌は飲んだ後は、パフェなんです。専門店まで出来ているほどブームです。

sapporo-parfait.com

私は夜にパフェはちょっと無理かもしれないなあ。

 

 

まとめ

 

観光のお土産は、わたしなんかは荷物のこと考えて空港で買って帰ることが多いです。

だから、空港はお土産屋がたくさんあり安心してお土産選びが出来ますよね。

空港は観光旅行の最後を飾る場所であり、わざわざ早目に行ったりしませんか?

そう考えると、現地では現地でしか食べれない物を食べるのが一番ですよね。

今回紹介したところはやっぱり観光客の方は多いですよ。今は情報社会だから地元の美味しいものはあっという間に拡散されます。北海道のような観光地は特に早いですよね。

 

シメパフェは今度挑戦してみようかなぁ(^_^)。

 

 

ニセコの夏を楽しんで来ました。魅力たっぷりのニセコ。

 

こんにちは。

 

夏はもう少しで終わりそうですね。

今年は夏の間、仕事が忙しくなかなか家族でどこかに出掛けることも出来ずに過ぎ去りそうでした。

でも、なんとか遅い夏休みをゲット出来たので一泊だけどニセコに旅行へ行く事に決まり、子供と一緒にウキウキでした。

 



 

 

 ニセコと言えば

 

ニセコと言えば冬ですね。

年間降雪量 麓の倶知安町で12.64m(札幌市の2.5倍)

ニセコスキー場には極上のパウダースノーが降り積もり、それを目当ての外国人がたくさんやって来る。

豪州の方が多いです。2001年の9.11同時多発テロ事件の影響から、日本は安全な国のイメージがあるので増え始め、特に豪州は夏休みのバカンスでニセコのパウダースノーが絶好の目的地になりました。

外国人の観光客比率で言うと、30%以上が豪州の方達です。アジア圏も多いのですがスキーやスノーボードのレベルも高いのは豪州の方達で、結構派手に滑っております。

北海道が誇るコンビニチェーン『セイコーマートニセコひらふ店。

冬のセイコーマートは大行列になっているのがすごい。

 

冬は9割近くが外国人らしい。店内は普通のコンビニ感覚で入ると品揃えがなんか海外っぽいです。

 

温泉も豊富で冬は雪を見ながらのとても気持ちいい入浴が可能。(外国人ばっかりで不思議な感覚になります。大抵、ビール片手に入ってくる。)

 

  

ニセコと言えば冬なんですが、いやいや夏のニセコもとっても魅力的です。

 

野菜がとっても美味しいですよ。

ジャガイモは特に美味しい。甘いです。また、春先だとアスパラもいいですね。

豪雪うどん』知ってますか?

ジャガイモデンプンが主成分のうどんで、プリプリの食感です。とても美味しいのでオススメです。豪雪というネーミングがその地方の特徴を表していて面白いですね。

 

雪庭
〒044-0033 北海道虻田郡倶知安町南3条西2-13 ホテル第一会舘1F
2,000円(平均)1,000円(ランチ平均)

 

蕎麦の名店 『そば処 楽一』

 

 

ここの蕎麦は本当に美味しいです。注文を受けてから、蕎麦を打ち出してカットする。まさに出来たてのライブ感を味わうことが出来ます。

少々時間がかかりますが、店内の雰囲気も良いので苦になりません。

 

夏のアクティビティーが豊富。

ニセコには尻別川と言う川が流れています。一級河川の水質で日本一に何度も選ばれた川です。

尻別川ではラフティング、カヌー、釣りなどたくさんのアウトドアを楽しむことが出来ます。

また、ツリートレッキングや乗馬、マウンテンバイクなどなど盛りだくさん。

 

 

さてさて、ニセコの旅行ですが 

 

あいにくの天気だったため、外での行動が限られてしまいました。

着いたのは昼。とりあえずランチです。向かったのは『そば処 楽一』。

 

しかし、 着いたのは13:00頃。もう蕎麦がないので閉店…。

『ええ 〜。20食で終わりなの〜。』

※どうやら開店してすぐに行かないと蕎麦がなくなって惨めな思いをしてしまいます。ランチは限定20食なので早目の行動です!

 

気持ちを切り替えて何処にしようか迷った結果、

ニセコ『ヴィラ ルピシア

ルピシア ニセコ

食べログ ルピシア ニセコ

 

お茶の専門店ルピシアがプロデュースしたレストラン。敷地内にはブティック、パティスリーもあり雨の日でも楽しめる場所です。

ランチはビュッフェがオススメです。(土日祝日開催)2800円でメイン料理を1品選ぶ形式で地元の野菜を使ったサラダ、前菜、スープ、自家製パンが食べ放題。

もちろんルピシアのお茶も飲み放題。(全ての種類ではないです)

残念なのはデザートは追加料金ということ。

でも、子供と行くととってもお得ですよ。メイン料理は半分の量であとは変わらない内容なのに1000円です。

f:id:miyamacake:20180830085843j:plain

 サラダや前菜、パン、飲み物です。

f:id:miyamacake:20180830085946j:plain

メインの1品。これは魚料理 鰤です。他にも豚肉料理や子羊肉料理、追加料金で牛肉ステーキなどもあります。

 

あとは敷地内にあるパン屋を見たりケーキを見たりしながら過ごし、ホテルに向かうこととします。

 

今回宿泊したホテルですが

『ザ・グリーンリーフニセコビレッジ 』

とにかく安かったので予約しました。本当は同じ敷地内の『ヒルトン ニセコ』に泊まりたかったけど、予算オーバーでした。ニセコの楽しみはホテルも勿論重要ですが、周辺の観光とかアクティビティーが今回はメインなので、宿泊費は抑えました。

このホテルにはプールがあります。雨だったこともあり、観光を諦めて子供と一緒にプールへ行きました。

屋外プールなので寒かったあ。

この日のニセコは外気温が20度くらいですよ。一応温水プールですが、常に動いていないと体が冷えます。子供はそんな環境下でも楽しみます。大人は隣の温泉に早く行きたくて行きたくてたまりませんが、普段あまり一緒に遊んでいなかったので私も頑張りました。

 

あいにく雨は止む気配がなく、夜は花火が上がる予定だったのに中止になってしまい残念でしたが、温泉にゆっくり入って気持ちを十分にリフレッシュさせました。

 

次の日、雨は上がりました。

子供が楽しみにしていたアクティビティーの日です。

向かうはニセコビレッジ 内にある、

自然体験グラウンド『ピュア』

ここは雪のない時期、期間限定の屋外型の体験施設です。

 

www.niseko-village.com

   

とりあえず好きなの選ばせて遊ぶことにしたのですが、意外にも宝探しをしたいと言い出しました。てっきりツリートレッキングかと思っていたのですが、子供のやりたいことに任せます。

 

この宝探しですが『不思議の森の宝』というタイトルがついており、4つのヒントを手掛かりにしてキーワードを手に入れていき、キーワードが揃ったら宝がある場所のヒントが得られるような仕組みになっています。最終的に宝を見つけて暗号を受付の方に見せることで終了です。

子供は上級を選びました。係の方は『難しいから頑張ってね!』と言ってましたが、私は子供の遊びだし結構なめてかかっていましたが、

 

いやいや難しい!全然わかりません。そして捜索範囲が広すぎ!

 

結局、ヒントを聞きながら2時間くらいの時間をかけてようやく宝を見つけたのです。もう昼を回っていました。山道などを歩いた距離15000歩です。達成感は半端なくありましたが疲れ切ってしまい、ツリートレッキング等もやらずに帰ることに。

もし、宝探しをする機会がある方は是非初級くらいに抑えて、他のアクティビティーも楽しんだほうがいいと私は思います。ただ、親子で一緒に楽しめるのでとってもオススメします。

 

 ニセコビレッジ を後にして、向かうは

ニセコ高橋牧場 ミルク工房 

 

ニセコのど定番です。でも毎回行ってしまうのがここなんです。いつも混雑していて賑わっていますね。

ピザ屋が新しく出来ていました。2016年の12月に出来たらしいのですが、来るたびに変化があります。隣の野菜中心のビュッフェ『プラティーボ』も行きたかったけど、今回はこのピザ屋『マンドリアーノ』でランチにしました。

1000円〜1500円くらいでピザ1枚食べれます。味は普通かな。お腹すいていたら隣のビュッフェに行った方が良さそうです。

サラダで頼んだカプレーゼは美味しかったな。モッツァレラチーズが美味しいです。

 

ランチの後はミルク工房のアイスを食べる。これでもう満足。このアイスを食べたらニセコに来たと感じます。

私はこのミルク工房は20年くらい前からファンです。当時はアイスとかヨーグルト、チーズもあったかな?今みたいな施設もなく周りは畑でした。いちご狩りをした記憶があります。

現在の姿は当時のことを考えると想像もつかないですね。

これはニセコの発展とともに観光客が増えて、このミルク工房も一緒に成長していったのでしょう。

 

これで今回のニセコ旅行は終了なので帰ることとします。

 

まとめ

 今回はニセコビレッジ をベースに遊びました。

ニセコエリアは主に、

ニセコ アンヌプリ

ニセコ ビレッジ

ニセコ グラン・ヒラフ

ニセコ HANAZONO

の4つに分かれます。

夏はビレッジが子供と一緒なら楽しむには丁度いいですね。

夜の雰囲気がいいのはやっぱりヒラフがダントツです。外国人も多く色々なお店が立ち並び、日本っぽくないですね。看板がほとんど英語です。 外国人用のスーパーまでもあり、国際色がすごいですね。高級ホテルもたくさんあるし、歩いているだけで楽しめるのがヒラフです。

アンヌプリは温泉が豊富。私は冬ならアンヌプリが好きです。

HANAZONOは今『パークハイアットホテル』と『パークハイアットレジデンス』が建設中みたいです。来年の11月末完成予定で、世界5つ星ホテルがニセコに誕生するのはすごいですね。HANAZONO地区はこのホテルの誕生で高級感が半端なくなりそうですね。

 

まだまだニセコは発展して行きますが、私のような庶民も受け入れてくれるような場所も残しつつ変わっていってほしい限りです。

早く、ニセコでスキーがしたいなあ。

 

 

ミルフィーユの意味を調べてみた。意外な事実も?

こんにちは。

 

ミルフィーユと聞くとケーキをイメージされると思います。

または、料理にも肉や魚などを何層にも重ねたものをミルフィーユと呼ぶ事もあります。

個人的にはミルフィーユ豚カツが好きです。あの食感はたまりません。

 

f:id:miyamacake:20180930063843j:plain

 

ミルフィーユとは 

ミルフィーユの意味

そもそもミルフィーユの意味ですがフランス語であり、

『mille-feuille』

milleは千でfeuilleは葉。

『千枚の葉』

という意味があるそうです。

ミルクレープもミルが付きます。(千枚のクレープ)

 

では、何故千枚の葉なんでしょうか?

だいたい三枚くらいのパイ生地で構成されているのが多いと思います。千枚のパイ生地のミルフィーユは見た事ないし、作るのも食べるのも無理でしょう。

 

お菓子に詳しい方なら知っていると思いますが、パイ生地に秘密があるのです。

それでは、パイ生地の作り方を紹介しながら説明をしていきたいと思います。

 

パイ生地 基本の作り方

 基本配合

  デトランプ(粉に水を加えて混ぜた生地のこと)

  • 薄力粉   250g
  • 強力粉   250g
  • 塩      10g
  • バター    80g
  • 冷水    250ml
  • バター   370g

 これがパイ生地の基本的な配合です。

 

薄力粉と強力粉は一緒にしてふるっておきます。

塩を加えて混ぜて、冷たいままのバターをちぎりながら加えていき、手ですり合わせるのです。(下線のバターはあとで使用する。)

冷水を入れて混ぜ合わせていき、だいたいまとまってきたらボウルから取り出して、丸くまとめます。表面が少し滑らかになったら十字の切り込みを入れます。

 

デトランプは乾かないようにラップをするかビニール袋に入れて冷蔵庫に1時間以上は休ませて下さい。

休ませる理由 

まとめ終わった直後のデトランプはグルテンの弾力が強すぎて、縮みの原因になります。休ませる事で弾力を弱める目的があります。

また、生地の水分を全体に均一に行き渡らせる目的もあり、生地のなめらかさと柔らかさが出てきます。

 

デトランプでバターを包む 

下線のバターは冷たいまま綿棒で叩いて今回の配合だと25cm四方の大きさに伸ばします。

デトランプに入れた切り込みから四方に開いて四角い状態にし、バターよりひとまわり大きく伸ばします。

 

f:id:miyamacake:20180930065035p:plain

 

生地の四隅が真ん中にくるようにバターを包みます。合わせ目はしっかり閉じて下さい。

この時点でデトランプ+バター+デトランプの層になりました。

 

生地を伸ばして折り込む

 

次に幅はそのままで縦に約3倍の長さまで綿棒で伸ばします。(約75cm)

それを手前1/3を折りたたむ。次に向う側の生地を重なるように綿棒で転がしながらおさえる。3つ折りと言います。

 

3枚重ねになるので3層になります。

 

生地を90度回転させて、同様に長さを3倍にして3つ折りします。

 

f:id:miyamacake:20180930064810p:plain

 

3層を更に3枚重ねになり9層になる。

 

3つ折りを2セットした時点でビニールで包み冷蔵庫で1時間休ませる。

 

この工程を後2回繰り返します。

 

9層⇨27層⇨81層⇨243層⇨729層

 

約730層にもなり、見た目では全然わかりません。千枚までは行かなくても、それに近いところまでの層になっているのです。

 

生地を伸ばして焼く

 

後は生地を薄く伸ばして好きな形にして焼きます。

 

これを焼く事であの独特のサクサクした食感になるのです。

何故、サクサクしているのかと言うと、デトランプとデトランプの間に入っているバター のお陰です。

バター は加熱される事で高温になって溶けます。また、バターには約16%の水分が含まれており、加熱によって水蒸気になります。

その水蒸気で薄く伸ばしたデトランプが持ち上げられながら加熱されて隙間が出来ます。

更に加熱が進むと、デトランプは溶けたバターの油脂で揚げられていくように火が通るため、水分を飛ばしながらパリッと焼けて行くのです。

一枚一枚パリッっと焼きあがるとあの独特の層になります。

 

ミルフィーユのような板状のパイは重しを乗せて焼き上げます。

重しを置かないで焼くと、パイはよく浮き上がります。

また、焼く前にフォークなどで穴を開けます。

今度ミルフィーユを良く見て下さい。小さな穴がポツポツ空いているのが分かると思います。

ピケと言って、全体を均一に浮かせるのにやります。

 

 

 

わかったこと

 

ミルフィーユが何故サクサクしているか分かりましたか?

あの一枚の板状のパイは約730層も重なり合って出来た生地だったのです。(この層の数はあくまでも基本の数字であり、これよりも少ないのもあれば多いのもあります。)

しかし1枚1枚とっても薄い層なので湿気にとても弱いと言う弱点があります。

食べてフニャッとしたことないでしょうか?おそらく作ってから時間が経ち過ぎたものです。

湿気防止のため粉砂糖を焼けたパイにかけて表面を焼き、アメ状にしていることが多いです。ツヤツヤしたパイを見たことないでしょうか?

また、チョコレートを薄く塗ったりすることもあります。

カスタードクリームとの相性が抜群に良いのでパイを湿気から守るのは非常に重要になります。

 

また、パイ生地はバターを使う生地なので実は自宅で作るのは温度管理が難しいのです。バターの温度が上がってしまうと、べたついてしまいとっても作業が難しくなってしまうのです。2回折り込んで冷蔵庫で休ませるのにはバターを冷やす意味も含まれています。

それでも自宅でどうしてもパイ生地を作りたい場合ですが、夏なら朝の涼しい時間でエアコンをかけて室温がせめて20度以下になればいいのですが。

冬はパイ生地作るにはいい季節です。

でも、スーパーや通販サイトで売っている冷凍パイシートはとっても便利ですね。

自宅では難しい方は是非冷凍パイシートをオススメします。

 

まとめ

 

ミルフィーユは実はすごく昔からありました。今とほぼ同じ形のは1867年くらいにはあったそうです。ただカスタードクリームではないミルフィーユっぽいのは1742年くらいにあり、これが原型と考えられています。

ミルフィーユに使う折り込みパイ生地はもっと昔からあったそうです。1311年にパイ生地のお菓子について書かれた本があるみたいですね。

1300年代の日本はと言うと鎌倉幕府が滅亡して、室町時代に変わっていくころですかね。

日本にミルフィーユが入ってきたのは幕末から明治にかけてと考えられているそうです。以外にも昔からあったみたいですね。当時の人はどうやって食べていたのか興味が湧きます。

 

ミルフィーユの食べ方ですが、上からフォークをさしても潰れてしまうと思います。

横に倒してフォークで切って食べるのが美しく食べる方法と言えます。

 

最後にここまで散々ミルフィーユと書いてきましたが、フランス語で正しい発音は

『ミルフイユ』

らしいです。

ミルフィーユだと『たくさんの女の子』になってしまうとか。

   

 

 

ラズベリーを収穫!ベリーソースに加工してパンケーキと食べてみた。

こんにちは。

 

 

季節は夏です。我が家の庭に植えてあるラズベリーが収穫の時期を迎えています。

 

ラズベリーの収穫!

f:id:miyamacake:20180722143500j:image

実はこのラズベリーは、ほとんど手入れしていません。手入れどころか、雑草のような扱いをされています。

ラズベリーはとっても育て易いというか、勝手にどんどん増えていきます。ほっといたら根が這うように広がり、いたる所から出てきます。増え過ぎないように毎年抜いている始末です。雑草のような扱いを受けているのに実を付けてくれるのでとってもありがたいです。

f:id:miyamacake:20180722144034j:image

実を付ける前はこんな感じで花が咲いています。そこまで綺麗ではないのですが、そこそこいい感じですよ。

また、ラズベリーは細かいトゲが大変多いので厄介です。雑草感覚で抜こうとすると痛いので注意が必要になります。

総合的に見て庭には必要な植物として、我が家では重宝しているかな。

そのまま食べても美味しいし、ジャムやソースに加工しやすいのもありがたいです。

前回収穫して冷凍保存していたハスカップと一緒にベリーソースを作りパンケーキにかけて食べることにしました。

 

www.miyama-cake.net

 

 

パンケーキとベリーソース

 

f:id:miyamacake:20180722145308j:image

ベリーソースですが、作り方はとっても簡単です。

鍋にラズベリーとハスカップを一緒に入れます。量は食べたい分だけ。そこにグラニュー糖を今回は大さじ一杯くらい。

f:id:miyamacake:20180722145647j:image

まぁ、こんな感じです。ジャムにして保存するなら、グラニュー糖は同割くらい入れて煮詰めますが、今回はすぐ食べるので自分の好みで甘みを付けます。すっぱいのが好みならもっと減らしてもかまいません。

 

f:id:miyamacake:20180722150319j:image

写真が湯気でボヤけていますが、実を潰しながら混ぜていき沸騰すれば大丈夫。

沸騰したら火を止め、レモン汁を少々入れると味がしまります。無くても大丈夫です。

ベリーソースはこれで完成!

f:id:miyamacake:20180722150641j:image

次はパンケーキ。

 

レシピと作り方(この量で約4枚分)
  1. 強力粉 70g       
  2. ベーキングパウダー 3g
  3. 卵 1個
  4. 牛乳 50cc
  5. グラニュー糖  15g

 

 まずはボウルに卵を割り入れます。そこにグラニュー糖を入れて混ぜます。

次に強力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜます。(強力粉はサラサラしているので篩いにかけなくてもいいです。)混ざれば大丈夫です。

最後に牛乳です。二回に分けて入れると混ぜ易いです。

混ざれば完成です。

f:id:miyamacake:20180722151147j:image

では焼きましょう。

テフロン加工のフライパンを弱火で熱してから、濡らした雑巾の上に数秒置いて冷まします。

弱火のまま種をスプーンでながします。

f:id:miyamacake:20180722151443j:image

こんな感じで、四枚分の小さなサイズで今回は作ります。油は引きません。

サイズはお好みで。

f:id:miyamacake:20180722151605j:image

2、3分で表面が写真の様になったら、裏返しのタイミングです。

裏返して2分ほどで完成!

f:id:miyamacake:20180722151758j:image

これを4枚重ねにしてお皿に盛り、バターとベリーソースでトッピング。

 

f:id:miyamacake:20180816062256j:plain

 

まとめ

最近、我が家はこのパンケーキに夢中です。

別にホットケーキミックスでもいいのかもしれないけど、甘みが丁度よくとても簡単に作れるので気に入ってます。

ホットプレートで焼くともっとたくさん焼くことが出来、みんなでワイワイやりながら食べるのもいいかも。4枚以上重ねても面白いと思います。食べづらいけど…。

 

では、是非試してみて下さい。

  

 ----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 牛乳が余ったら、スコーンもいかがですか?

www.miyama-cake.net

 

 

 

 

 

 

 

糖質の正しい知識を知って、無理なくダイエットをしましょう。

こんにちは。

 

今回は糖質について書きたいと思います。

 

f:id:miyamacake:20181003052513j:plain

 

糖質とは?

 

色んなメーカーさんが糖質カットをした商品を出しています。糖質について気にしている方はご存知と思いますが、知らない方は何なの?と思いますよね。私も最初は糖質は砂糖の入っている量のことなのかと思っていましたが簡単に説明すると、

 

 炭水化物=糖質+食物繊維

 

炭水化物の一部です。

炭水化物は3大栄養素の一つで、他にはタンパク質、脂質です。消化吸収できる糖質と出来ない食物繊維に分かれます。食物繊維については後で説明します。

糖質は脳や神経の活動を左右する重要なエネルギー源です。

疲れた時にチョコレートを食べたりすると、元気になるのは糖質のエネルギーによって脳が元気になるんでしょう。登山中にチョコレートを食べるのはとても理にかなっていることが分かります。

糖質の摂取を極端に抑えると、無気力や倦怠感、眠気などの症状が一時的に現れる場合があり、とても大事な栄養素ですが、摂取しすぎると太る原因になってしまう厄介なやつなのです。

では何故太るのかというと、糖質は主にエネルギー源としての栄養素です。食事のあとは血糖値が上昇します。するとインスリンというホルモンがすい臓から分泌されます。このインスリンですが、エネルギー源として使い切れなかった糖を脂肪に変えて蓄えてしまう働きをしてしまうのです。ということは糖質の量を減らすことでインスリンの分泌量を減らし、脂肪の蓄積を抑えることが出来るということです。

インスリンが血糖値の調節をしてくれる大事な役割なんでしょうが、全てエネルギー源にしてくれるような完璧主義ではないようですね。

 

炭水化物は主に主食に多く含まれています。主食の糖質量ですが、

 

ご飯  100g中 36.8g(茶碗一膳は約150gで糖質量55.2g)

パン  100g中 44.3g(パン6枚切り 1枚あたり60gで糖質量26.6g)

うどん 100g中 20.8g(うどん1玉 270gで糖質量56.2g)

 

糖質制限ダイエットされている方はご存知かもしれないですが、1日の糖質摂取量を130g以下に抑えるそうです。ということは1食あたりを40g程度にして間食を10g程度にするのが理想みたいですが、ご飯一膳ですでにオーバーしています。

コメ好きには耐えられないですが、半量にするなどの制限が必要になります。しかし、主食を減らしても肉、魚、卵、大豆食品などのおかずは減らす必要はありません。炭水化物はほぼ含まれていませんので気にせず食べることが出来るのが糖質制限ダイエットのメリットになります。(イモなどの穀物類は炭水化物が多いので制限が必要です。)

 

さて、簡単に糖質について説明しましたが、気を付ける点があります。炭水化物の摂取を抑えることで良く便秘になったり、肌荒れが起きたりすることが有ります。それは食物繊維が不足してしまうからです。

炭水化物は 糖質+食物繊維 です。

 食物繊維には腸内環境を整える働きがあり、腸内環境が悪くなると悪玉菌が増えて便秘になり易い状況になってしまう恐れがあります。また、悪玉菌や腸内に残った便は、しだいに腐敗ガスなどの有害物質を出します。有害物質は血液と一緒に全身に運ばれてしまいます。これを体外に排出しようと皮膚細胞が頑張るそうです。よって、負担がかかり皮膚細胞は正常に働かず肌荒れなどの症状が出るそうです。

食物繊維が多く含まれる果物、野菜やきのこ類、豆の摂取がいいのですが、根菜や穀類は糖質も多いので危険です。また、糖度の高い果物も危険です。サプリで補うのもいいと思います。

 

低糖質スイーツ

 

さて、最近このようなお菓子を良く見かけます。

糖質量が1個0.9gと表記されています。ケーキは甘いので単純に糖質量が多いと考える方は多いと思います。このお菓子は1個0.9gです。2個食べても1.8gです。この数値は多いのか少ないのか良くわからないと言う方もいると思います。ショートケーキは1個約50gくらいですので、かなり糖質量が少ないのが分かると思います。

では何故こんなにも少ないのかと言うと砂糖、小麦粉不使用なのです。砂糖の代わりに使用しているのが、

 

エリスリトールです。

 

エリスリトールとはなに?

ジャガイモやトウモロコシなどのデンプン質から作られるブドウ糖を特定の酵母で発酵させて作る 糖アルコール の一種です。自然界にあるものであり、メロンやブドウにも含まれている成分です。味噌や醬油にも含まれていて割と身近な糖分なんです。

最大の特徴はほぼ99%以上が炭水化物なのにカロリー0と言うことです。どういうことかと言うと、体内に取り込んでも消化、代謝はされず90%以上がそのまま排出されて、血糖値が上がらない珍しい性質があります。

あんまり難しいことを書いても良くわからないので簡単に説明すると、

 

糖質0、カロリー0(糖質は含まれていますが、ほぼ体外に排出されるので食べても体に残らないので実質0と表記されます)

 

清涼感がある(ガムや清涼飲料水に使用されていることもあるそうです。)

 

むし歯になりにくい(これはわたし的には糖質0より嬉しいことです。)

  •  口内で酸を作らないので虫歯の原因にならない
  •  細菌の増殖を抑える働きがある
  •  歯垢を取れやすくする作用がある

 清涼感もあるので、歯磨き粉にも良く使用されるそうです。

 

 

ここまでは良いところです。 世の中こんな都合のいいことばかりではないのはなんとなく想像つきます。

では、悪いところというか危険性です。

 

下痢になる可能性がある

糖質が0だからと言って摂取しすぎると、下痢を起こす可能性があるそうです。1日40gが制限みたいなので程々にしましょう。

 

甘みが砂糖の75%程

砂糖と同じ感覚では甘みはつけられないです。また、甘みの質が砂糖とは異なる(清涼感あるため)ので1.5倍くらいの量を入れないとなんか物足りないです。

そして、食べた後に舌が若干ピリピリします。これがわたしは一番気になります。

 

総合的に言うと糖質は制限出来ますが、砂糖と同じ感覚では使用出来ません。砂糖は甘みだけでなくコクもあります。

 

単体で使用するよりは、砂糖の何割かを置き換えたりエリスリトールを含む甘味料で作られているパルスイートを使用した方がいいとわたしは思いますが、パルスイートには人工甘味料アスパルテーム)が含まれています。ネット上では人工甘味料はあまりいい噂は聞きませんが、味の素さんから出ているものですのであまり神経質にならなくてもいいのかと私は思います。

ちなみにパルスイートカロリーゼロの成分表示です。

 

エネルギー 0kcal

タンパク質 0g

脂質    0g

炭水化物  3.0g(糖質3.0g 糖類0g 食物繊維0g)

食塩相当量 0g

 

糖質が3gになってます。 安心して下さい。カロリーゼロなので体に吸収されません。表示上では糖質が書いてあるので心配になりますよね。

製品には糖類0と書いてあり、糖質3gとは書いていません。糖類とは糖質のうち砂糖やぶどう糖などの単糖類、二糖類の総称で、糖類の多くは食後の血糖値を急上昇させる働きがあります。ややこしいですが、糖類と糖質の違いは知っておいたほうがいいと思います。

 

説明が長くなりましたが、糖質を抑えてあるお菓子にはほぼほぼエリスリトール由来の甘味料が使用されており、また、そうしないと糖質を抑えることが難しいのが現実なのです。

 

小麦粉は糖質高め

また、薄力粉等の小麦粉にも炭水化物が多いです。薄力粉が一番多く100g中約76gくらいの量があり、強力粉は約72gです。よって糖質は食物繊維が2.5g程含まれているので、

薄力粉で糖質量が73.5g 強力粉で69.5gくらいになります。(100g中)

 

お菓子には小麦粉も多く使用されており、砂糖の他に小麦粉のことを考えないと糖質量を減らすことは難しいのです。

ではどうすれば良いかというと小麦粉を小麦ふすま粉(小麦の表皮部分)に置き換える方法があります。(または大豆粉やおから粉等)

小麦ふすま粉は糖質量が100g中10g程度しかありません。また食物繊維も大変豊富に含まれおります。ただ、グルテンがないのでパンやケーキのスポンジにそのまま使うとふっくらとしたものにはならないのです。(グルテンは生地のつなぎやふくらみの手助けとなるものです)

なのでグルテン粉(小麦粉の中に含まれるタンパク質を抽出し粉にしたもの)というものを入れるのですが、グルテンにも糖質は約10%くらいは含まれております。

ふすま粉とグルテン粉は同じくらいの量を入れて小麦粉と置き換えたりしますが、なかなか難しいと思いますので、初めからミックスされた糖質オフの粉が売られており、それを使用するのがいいのではないでしょうか。

まとめ

糖質制限をするということは、血糖値を上げないようにすることが基本となります。

血糖値が上がらない食事をすることが大事なのですが、まずはどうすれば血糖値を抑えることが出来るのかということを理解しなくてはいけないと思います。

基本は炭水化物の摂取を抑えることですが、抑えすぎも身体に良くないということも理解して、長く続けられる方法を見つけることが大事だと思います。

 

 

余った牛乳でスコーンとミルクジャム

こんにちは。

 

突然ですが、冷蔵庫の中にいつも使いきれない食品ないですか?

どうしても必要で買ったはいいけど、その時しか使わないで余してしまうものってありませんか?

うちは牛乳をいつも余しているのです。勿体無いと思いつつ一度開けたら劣化の早い牛乳をどうしても使い切れないことが多いのです。(酪農家の皆さん、本当に申し訳ないです。)

そして、またも冷蔵庫にハンバーグの為に買った牛乳が余りそうになっています。

『これはなんとかしなくては!』

と、思いました。

『そうだ!保存も効くミルクジャムにしよう!』

でも、それだけならすぐに終わるからブログのネタにもならないと思い、牛乳を使うお菓子も考えました。

『スコーン』

意外と牛乳の使用量が多いのです。そして、ジャムと一緒に食べると美味しい。

決まりました。余った牛乳で、『スコーン』と『ミルクジャム』を作ります。

f:id:miyamacake:20180702174216j:plain

 

レシピ

スコーン(シンプルなイングリッシュスコーンです)約15個分
  • 薄力粉        240g
  • 脱脂粉乳        10g
  • 上白糖         30g
  • ベーキングパウダー    12g
  • 塩         ひとつまみ
  • バター         85g
  • 卵黄            1個
  • 牛乳          100cc
ミルクジャム
  • 牛乳         200cc
  • グラニュー糖      50g
  • 蜂蜜         大さじ1

 

作り方

スコーンからいきます。

  1. オーブンは200度に余熱します。オーブンの天板にはオーブンシートを使います。
  2. 薄力粉とベーキングパウダー は一緒にふるいボウルに入れます。
  3. そこに上白糖と脱脂粉乳を入れて良く混ぜます。
  4. 1.5cm角くらいにしたバターを常温に戻しておき、粉類に入れて手でつぶしながら混ぜます。
  5. ダマがなくなれば手のひらですり合わせて、サラサラの砂状にします。

    f:id:miyamacake:20180702181154j:plain

  6. 卵黄をほぐして牛乳と混ぜます。
  7. 5に6を加えてヘラで良く混ぜ、ある程度混ざったら手で混ぜます。
  8. 台に打ち粉をして生地を乗せ四角に整えてラップで覆い、冷蔵庫でだいたい1時間休ませれば扱いやすい固さになります。
  9. 30〜35gくらいに分けて、手で形を作り天板に並べます。
  10. 牛乳を表面に塗り、200度のオーブンで15〜20分焼きましょう。

※グラニュー糖でなく、上白糖を使用してしっとり感を出してます。また、卵黄と牛乳を加えて混ぜる時、練ってしまわないようにします。焼き上がりが固くなりますので、さっくり合わせるようにしましょう。

 今回はアレンジでハスカップを入れたものも作りました。ハスカップは自宅で採れたものです。最後に手で混ぜ合わす前に適量を入れます。

 

www.miyama-cake.net

 

f:id:miyamacake:20180702180905j:plain

記事がマーブル状になり焼き上がりが楽しみです。

 

 

続いて、ミルクジャムの作り方になります。

  1. 手鍋にすべての材料を入れて、弱火でコトコト煮込みます。
  2. 火力が強いと吹きこぼれます。たまに混ぜてコトコト煮込みます。
  3. およそ40〜50分くらいで、少しとろみがつきますので火を止めます。ちなみに電子レンジでも作れます。500wくらいで7〜8分くらいです。たまに混ぜてくださいね。また、大きめのボウルでやらないと吹きこぼれます。

 

出来上がったら煮沸消毒した密封のビンに入れて下さい。すぐに消費するなら必要は無いですが、早めに食べちゃいましょう。

f:id:miyamacake:20180706190239j:plain

 

まとめ

 

余った牛乳で2品出来ました。ミルクジャムが一番簡単で消費出来ると思います。

スコーンは色々とアレンジが出来ていいですね。食べると口の中が乾いてお茶を大量に飲んでしまいますが、ジャムと一緒に食べると少ししっとり感が出て食べやすくなるので、今回のミルクジャムも是非作ってみてもらえればと思います。

 

f:id:miyamacake:20180702181302j:plain